ペットボトル・ロケット

この夏休みに、
ペットボトルロケット」(通称水ロケット)を
「作って飛ばしたい」と言うIY君

パーツをインターネットで購入して、
材料をそろえて、
児童館で制作しました。

ロケットにはビニールテープで
「〇〇号(自分の名前)」と貼りました。

いざ、発射は、小学校校庭をお借りして、
自転車用空気入れで約70回、空気を入れて・・・

201308161

5・4・3・2・1 発射!!!!!!

201308162
なぜかその時には、後ろを向いてしまうのは
発射の瞬間が、ちょっと怖いのかなァ

100メートルくらいは楽々・・・・飛んだかな??

回収に走っていくのも楽しみな
ある夏の一日のできごとです。

手打ち うどん 作り

お盆期間中、来館者はチョット減ります。
その分、落ち着いて、いろいろなイベントができます。

今回は「手打ちうどん作り

手間はかかりますが、とても簡単です。

材料 薄力粉 500g
水    225cc
塩    25g

水と塩を混ぜて、塩水を作ります。
粉の中に少しずつ加えて、よくこねます。
201308151最初の内は、手で
時間をかけて、寝かせて
さらには足で踏んづけて
201308152伸ばして伸ばして・・・・
打ち粉をつけて、たたんで、切って

201308153

熱湯入れて、5分ほどゆでて、できあがり

201308154
こうなると、「うどん」だって

りっぱな、ご馳走です。

牛乳パック工作 vol.1 ~たこでっぽう~

今回は牛乳パックを使って「たこでっぽう」を作りました。
たこの口を模した空気砲です。
201308121牛乳パックに赤い画用紙で
作った筒を差し込み、口のような形に。
上部は折りすじをつけておいて、
一気につぶせるようにしてあります。

完成したものはこちら。
201308122ゾウやうさぎ?、たこ以外にもいろんなものができあがりました。
201308123できあがったものでさっそく、弾を飛ばしてみます。
どうすれば飛ぶのか考えながら、みんなで遊びました(*^^)v

木のカトラリー作り

カトラリー作りをしました。
今回はナイフスプーンで作りました。
まずは、各自で好きなデザインを考えて、木に書きます。
201308081それを電動ノコギリで切り取ります。
あとは、ひたすら紙やすりで磨きます。
201308083磨く磨く磨く…

磨けば磨くほどになめらかで、
さわり心地の良いものになります。
なので、子どもたちも必死で磨きました。
その成果がこの完成品の数々

201308084とってもステキな食器ができあがりました(*^_^*)

スラックラインで遊ぼう

スラックライン
聞き慣れない言葉でしょ!

新しい?スポーツ?遊び?です。

要は「綱渡り
その綱がリボン状で幅があります。

結構、きつく張ります。

それでも、揺れます。
201308071

201308072

指導員に補助をしてもらって、高いところを歩くだけでも精一杯です。

これから繰り返し練習して

いつかは、手放しで歩けるように、なるぞー・・・

できるかなァ