ダンボール基地作りをしました
みんなで協力し合って、色々な形にしたり、組み立てながら楽しみました
完成~!!
窓から覗けたり、何やらロボット?、鎧
?のような物も
作れたようで、ナイスアイディアだね
ダンボール基地が完成して、この後さらに、遊びが発展しました!
なんと
お互いの基地を攻め合う戦いごっこが始まりました!
ボールを投げあって、「とつげき~!!!」
夏休みにみんなで基地作りをして、大きな工作もできたね♪
宿題で工作がある子は、さらにがんばってね~(笑)
ダンボール基地作りをしました
みんなで協力し合って、色々な形にしたり、組み立てながら楽しみました
完成~!!
窓から覗けたり、何やらロボット?、鎧
?のような物も
作れたようで、ナイスアイディアだね
ダンボール基地が完成して、この後さらに、遊びが発展しました!
なんと
お互いの基地を攻め合う戦いごっこが始まりました!
ボールを投げあって、「とつげき~!!!」
夏休みにみんなで基地作りをして、大きな工作もできたね♪
宿題で工作がある子は、さらにがんばってね~(笑)
暑い日が続いてますね~
そんな日は、みんなで「ウォーターバトル」をしたよ
涼し~い
「ねらえ~、まて~、キャー」
館庭内は、ハイテンションで溢れていました!
「にげないと、うつぞ~(笑)」
カメラが狙われてます….
みんなビショビショになりながらも、元気いっぱいに遊びました
夏ならではの水遊び、友だちいっぱいで遊ぶと、とても楽しいよね♪
最近、児童館でも将棋が流行ってきています
そこで将棋に慣れていない子でも、
ルールがわかりやすい「どうぶつしょうぎ大会」を行いました。
今回は2~3人のチーム戦で勝負しました。
ルールがわからない子でも、
教えてもらったりしながら取り組むことができました。
駒の数は少なくても、そこが逆に奥深く面白い。
みんなが真剣に取り組む姿は、まるで奨励会のようでした。
先週に引き続き、「ボードゲーム大会Ⅱ」を行いました。
今回は、犯人当てゲームで遊びました。
心理的なものや、カードの偶然性で遊ぶものなど内容は様々です。
役になりきるので、普段はつけない「うそ」もゲーム中はOK。
中学生も入って、終始笑いの絶えない時間となりました。
通常の迷路は道を探していく遊びですが、
今回は、先に通らないところを塗るというやり方に挑戦しました。
何ができあがるのか予想もつかず、苦戦気味
できあがると、いろんな絵がでてきました。
夏休み中は静かな遊びや、
運動遊びなどを織り交ぜていきます。
毎日、賑やかな声でいっぱいな児童館です。