迷[まよ]インコ

こんにちは。

昨日は、昨年度迄勤務していた別施設の若い子達と焼き鳥パーティーでした!!。 楽しかったぁ~!。

あああぁぁぁぁぁーーーーーん、時間よ巻き戻れぇぇぇぇーーーーーー!!!!!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

 

 

新しいスタッフ・・・・・・・・・・ではありません。 突然・・・・・・・・・・なんスよ(汗)。

 

dscf8003

<インコ・・・なんスよ>

 

今朝旭ヶ丘テニスコートに舞い降りて来たらしくて、現地スタッフが保護し総合体育館に移送されて来た次第なんです。

オカメインコという種類ですね!。 実は私が中学生の頃、実家でオカメインコを飼っていました。 全身真っ白の種と写真の様なグレーの種とあるんですけど、私の実家で飼っていたのもグレーの種でした。

よっぽど懐いていない限り手を出すと噛みつくんですけど、今回保護されたこの子は相当寂しがり屋なのかとても大人しく誰にでも凄く懐くんです

 

 

という訳でございまして、尾張旭市内並びに旭ヶ丘近郊にお住まいの方でオカメインコが脱走された方・・・

 

   “総合体育館で保護しております!”

 

電話でも結構ですので、一度お問い合わせ下さい。

 

 

飼育経験があるので「野坂君、飼ったら?」と言われたのですが、ウチのマンション・・ペット禁止なんです(汗)。

本当に「甘えん坊か?」と思うくらいよく懐くので、飼い主の方はとても愛情を注いでらしたのではと思います。

このままではちょっと可哀想なので、早く飼い主が見つかる事を願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf8001

お腹が空き過ぎているのか、ただの大食漢なのか・・・・・本当に、よっく食べます。

メタボになるで~!!。

金曜テニス修了大会【報告】

こんにちは。

バッサリ切った髪の毛、好評です!。

よっぽど、以前のが鬱陶しかったのでしょう(ギャァァァァァーーーーー!!!)。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

去る9月24日(金)、旭ヶ丘テニスコートにおきまして金曜テニス教室の修了大会が行われました!。

当日は榊原館長が参加されたのですが、多忙の館長に代わり私野坂がご報告させて頂きます。

 

 

今回で3回目の開催になりますが、本当は1回目です(?????)。

実は過去2回・・・・・まさかまさかの雨天中止

担当して下さっている福嶋先生曰く・・・

 

   「榊原さんが、雨男だから!」(←バッサリ)

 

ハッハッハッハッ!!!!。これ、激正解でございます(満点大笑い)。

そして、今年は・・・曇天。う~んスベリ知らずの榊原館長、太陽とは縁遠い様です(笑)。

 

 

では、お写真を中心に進めていきまぁぁぁーーーす!!(参加された皆さん、本当に載せちゃいますからね)。

ルールはダブルスで、初心者とベテランさんが組む形で行いました。

男女混合のペアもあれば、同性同士のペアも!(私は勿論、男女混合派デス!)。

 

dscf00181

<大会本部ッス>

 

眩い笑顔の3ショット!。真ん中が、いつもお世話になっております福嶋先生デス!。

それにしても、榊原館長・・・・・・テニスウェア、似合わないですねぇ(珍しく、色が地味ですし)。

 

dscf0021

<礼に始まり礼に終わる?!>

 

試合前か試合後か分かりませんが、もっ凄い笑顔ですねぇ(笑)。

この写真を見るだけでも、楽しさが伝わって来ます!。

 

dscf0013

<それにしても・・・本当、ガッツリ曇ってますね(汗)>

 

おじさま同士の対決(失礼)ですが、まだまだ老け込むのは早い!!!。

熱い戦い、情熱的に展開中!!。

 

dscf00151

<真ん中の方・・・そのタオルは・・・何??(大汗)>

 

試合が縺れに縺れた場合、時間短縮の為ジャンケンで決着(エーーーーーッ!!!!!)。

限られたお時間ですので、やむを得ない・・・かな。

 

dscf0023

<チャンピオンチーーーーム!!!!>

 

栄えある3回目の様で実質1回目の大会を制したのは、山田利男選手〔右〕・中山吉広選手〔左〕ペア

山田選手は、トレーニング室の常連さんでもあります。

おめでとうございまぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーす!!!!。

 

dscf0012

<ハイ、チーズ>

 

最後は、みんなで記念写真(大事ですね)。

怪我やトラブルもなく、万々歳だった様です(至極何より!)。

参加された皆様、大変お疲れ様でした。

 

 

最後に、雨男・榊原館長の感想を。

 

楽しかった!!。

テニス・・・ハマるね!。

本当、習いたい。

 

私的には、先ずテニスウェアをキチンと着こなして頂きたいのですが・・・(汗)。

まっ、総合体育館の松☆修造目指して頑張って下さい(熱ッ+興味薄)。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf6424

頭、超軽くなりました!。

Let’s ドブさらい!

こんにちは。

ここで一句。

 

  『ダンベルと バーベル使って 筋肥大』

 

マシンもね!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

予告通り、本日旭ヶ丘グランドのドブ掃除に行って来ました。本日の相棒は、百々君でございます。

雨は何とか午前中で止み晴れ間も出てくれたのですが、風が強くて寒い!。

そんな天候でも、タンクトップでドブ掃除をする季節感逆噴射の男…。

dscf4523

しかしですねぇ、この格好割といいんですよ。ドブ水が飛散し、体に付着するじゃないですか。服に滲み込むと、悪臭とずっとお付き合いしないといけなくなるんです。帰宅時、鞄の中も臭くなりますし…。体だと、シャワーを浴びればOK!。

私も、暑ければ絶対脱いでましたね。

何は共あれ、頑張ったおかげでこんな溝が…

dscf45091

こんなに綺麗に!。

dscf4521

比較的短時間で終える事が出来、めでたしめでたしでした!。

 

 

 

因みにこちらは、勝手にグランドに侵入し野球を始め出した高校生を注意しに行く百々氏。

dscf4526

ゴジラのテーマ曲をかけながらご覧下さい(笑)。

この子達は素直に謝ってくれましたが(あの格好で来られたら、謝ざるを得ないですけどNE)、管理人さん曰く注意をすると逆ギレする方が大半だそうです(特に、高校生~大学生)。中には、看板を蹴ったりベンチを破壊して帰って行った若者も…。

 

  “ダメですよ~!!”

 

旭ヶ丘の管理人さんは優しい紳士ばかりですが、榊原館長や百々君はそうはいかないですからね!(私は勿論、優しい“仏”でございます)。

ルールは、キチンと守りましょう!。

 

 

 

ほいじゃーね!。

前向き駐車でお願いします!

こんにちは。

今朝は、脚部をパンプ!。

百々君、僕は肉離れとは無縁だYO!(薄笑)。

34歳、まだまだいきマッスル!!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

さてさて、旭ヶ丘体育施設でご利用の方にお願いです。

駐車場では前向き駐車をお願いしておりますが、最近後ろ向き駐車をされる方が増えております

ダメですよ~、ルールはキチンと守りましょうね!。

念の為、フェンスに看板も設置しましたので(しつこさ1,000%)。

気持ちも車も、前向きでいきましょう!座布団1枚お願いしまーーーす)。

 

 

 

まっ、今日はこれだけです(苦笑)。

あっ、因みに22(月)のトレーニング室の来場者は84名でした!。有り難うございました。

日中、若いピチピチの男性スタッフがいたと思います。期待のルーキー君でございますよ。

名前は…

 

  “斉藤 光[さいとう ひかる]君です!”

 

皆さん……あまり、イジメないで下さいね!(笑)。

 

 

 

ほいじゃーね!。

キャンプ場もスッキリ!

おはようございます。

先日、別施設のスタッフと晩御飯を食べに行って来ました。

注文の際、若い女性スタッフがオレンジジュースを“オレンジジース”と言ってしまいました。

Bちゃん……ポン酢で顔を洗って、出直しなさい!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

急に、寒くなりましたね~。ちょっと、急激過ぎませんか?。

私の様な自転車通勤者にとって、「冬」と「梅雨」は本当天敵。

イヤな季節が、迫ってまいりました。

 

 

 

2日(月)、「昼~夕方にかけています」とお話ししましたが、草刈りの為旭ヶ丘へ連行されてしまいました(榊原館長に)。

私をイジリに見えた皆様、申し訳ございません。

旭ヶ丘の草刈りは、夏前以来でしょうか。

榊原館長は駐車場を、私はデイキャンプ場を担当。デイキャンプ場の草刈りは(私は)実に1年振りですが、雑草ちゃん…相変わらず元気の様でした(苦笑)。

忘れもしない1年前、草を全部刈り終わった後管理人さんの一言に驚愕。

「奥の方は蛇が出るで、気を付けやーよ」

言うの、遅い遅い遅いってーーーーーー!!!!!

今となれば笑い話ですが、マムシなんて出られた日にゃ…(泣)。

何は共あれ、キャンプ場も駐車場も綺麗になりましたよ!。

是非、お誘い合わせの上バーベキューにでもお越し下さい。

但し、『飲んだら乗るな 乗るなら飲むな』はお忘れなく!。

 

 

 

では、9日(月)お会いしましょう。

ほいじゃーね!。