自然林を取り入れた緑豊かな憩いの場・学習の場

プラネタリウム館Planetarium

プラネタリウム館のお知らせ

【プラネタリウム館のみ休館】

【2025年9月2日(火)~9月5日(金)】
番組組替のため、プラネタリウム館のみ休館となります。

【2025年9月10日(水)】
保守点検のため、プラネタリウム館のみ休館となります。

※2025年9月6日(土)から秋番組になります!
 詳しい番組案内は下記を参照ください。

プラネタリウム番組案内

プラネタリウム投映スケジュール

天体観望会

施設案内

概要

プラネタリウム館は季節に合った番組プログラムで、リーズナブルに星空の世界を楽しむことができます。

観覧席 195席(一方向性)
ドーム 直径18m
投影機 五藤光学研究所製 GMⅡ-18-AT

休館日・利用時間

休館日
  1. 月曜日(その日が国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日に当たるときは、その翌日以後の最も早い休日でない日)
  2. 1月1日から同月4日まで及び12月28日から同月31日まで
  3. プログラム組替時(5・9・11・2月)の約1週間と保守点検日
投影開始時刻
(1回約45分)
火~金曜日 午後1時30分、午後3時
※団体専用:午前10時、午前11時
土曜日・祝休日
春・夏・冬休みの平日
午前11時、午後1時30分、午後3時
※団体専用:午前9時30分
日曜日 午前11時(星空生解説と番組)、午後1時30分、午後3時
※団体専用:午前9時30分

観覧料

区分 料金
個人 大人 300円
小人
(中学生以下)
100円
団体(30名以上) 大人 200円
小人
(中学生以下)
70円

利用方法

  • 一般投映の観覧料は、入館と同時に券売機(現金のみ)にて納入してください。
    ※投映開始時間の20分前から、プラネタリウム館にある券売機で券売開始
    ※券売と同時に入場開始
  • プラネタリウム団体予約は、7ヵ月前の同日から受付開始。
    ※予約方法・・・一宮地域文化広場(0586-51-2180)までお電話ください。
    ※団体投映をご予約された方は、利用当日に有隣会館lF窓口へお手続きとお支払いをお願いいたします。
  • 投映開始時間を過ぎると入場できません。
  • 特別投映・保守点検・番組組替等でスケジュール変更や休館となる場合がございます。
    当HP【おしらせ】にてご確認いただきますようお願いいたします。
  • ドーム内は飲食禁止、また撮影・録音も禁止となっております。
  • 投映中は、音や光の出るもので投映の妨げにならないようご注意ください。
    ※携帯電話の音源はOFFにしていただくかマナーモードでお願いいたします。
    ※スマートウォッチは鞄の中に入れていただくようお願いいたします。
    ※光る靴は、電源をお切いただくか、光がでないようご協力お願いいたします。
  • ドーム内は小さな音でも大変響くため、お声が出てしまった場合は、係がドームの外へご案内する合がございますので、予めご了承ください。
  • 職員・係員の指示があった場合は、必ず従うようにしてください。

プラネタリウム館専用利用料

名称 午前9時~12時30分 午後1時~4時30分
プラネタリウム館 8,000円 8,000円

※営利利用の場合、以下の料金を納入していただきます。
・物販なし・・・2倍
・物販あり・・・3倍

利用方法

  • プラネタリウム専用貸館は、1年前の同日から2ヵ月前まで受付いたします。
    ※予約方法・・・宮地域文化広場(0586-51-2180)までお電話ください。
  • プラネタリウム専用貸館は前納となります。
    ご予約された方は、有隣会館lF窓口にてお支払いをお願いいたします。
  • 取消還付について
    60日前まで・・・・・・・・・・100%還付
    59日前~45日前まで・・・・・50%還付
    44日前~利用当日・・・・・・0%

関連リンク