1000個の「はなごま(花独楽)」

1000個の「はなごま」

Hanagoma1

「ポンテベッキオ」の指輪のような、
万華鏡をのぞいた時のような、
カラフルでかわいい1000個のはなごま
12日(日)、東郷町「いこまい館」で開催される、
児童館こどもまつり・・兵庫児童館のゲーム「ジャンコロリン」に
参加してくれたみんなにプレゼントする、景品です。
毎年、兵庫児童館、恒例のプレゼント・・Hanagoma2
こども達とズーーーーーーっと作り続けてきたものです。

お天気が心配ですが・・・雨でも開催します。
みなさん、遊びに来てください。
「はなごま」ゲットしてください。

おりがみカエル・オリンピック

ちまたでは、アマガエルの声が・・・
あめ・・・あめ・・・あめ・・・
学校の運動会も、延期に延期を重ねて・・やっと・・・
この時期、うっとうしい日が続きますが・・・
こどもたちにとっては・・・そんなことはお構いなし、
相変わらず元気です。
そんな中、おりがみで「カエル」を折って、ジャンプ大会
オリンピックと言っても、「はばとび」と「たかとび」しかないけれど・・11kaeru2
約1メートルの距離を一定時間内に跳べば  「はばとび」予選通過
  その後も繰り返し、跳んで優勝決定!!

11kaeru1
「たかとび」は積み木の障害を作って、跳び越えられるかどうか・・・
1段・・2段・・3段・・4段・・5段
4段をクリアしたR君の優勝!!

11kaeru3「はばとび」で優勝したKT先生は・・金紙2枚重ね・・・
準優勝のMちゃんと・・3人の記念撮影

さぁ、次は「おりがみヒコーキ大会」・・・・みんな・・がんばろう!!

風輪(かざわ)作り

5月31日
梅雨入りをしたこの地方ですが、幸い晴れ
小学校2年生の教材
「風と遊ぶ」から、風輪作りを行いました。

kazawa2
「風」で遊ぶ・・・「風」と遊ぶ・・・
自然を相手に遊ぶのって、素敵なことだと思います。
「風輪」「風車」「凧」・・・

今後も遊んで行きたいですね。
kazawa1

ローゼル 発芽

過日、まいたローゼルのタネが
このところの雨で、一気に発芽しました。

rozelle2011

この後は、畑やプランターに移植するもよし、
直接畑にまいたのならば、間引くのもよし。
間もなく本葉も出てきましょう・・

アニマル・ハンティング

5月20日(金)  アニマル・ハンティングというゲームを行いました。
「どうぶつ狩り」・・・と訳しますが・・・・
「どうぶつを、デジタルカメラで撮る」というゲームです。
コースは「若王子池(なこうじいけ)」一周コース。

2011animal3
「アオサギ」「チュウサギ」「キジ」「オオヨシキリ」「ウ」など、
多くの種類の鳥を観ることができます。

2011animal4

なかには、こんな鳥も「キンクロハジロ」でしょうか・・・
しかし、もっとよく考えれば・・・・・
2011animal1「ヘビイチゴ」・・・・へび
「馬鈴薯(じゃがいも)」・・・・うま
更には
2011animal2
こんな、「どうぶつ?」だって、いるのです。
ちなみに、ざっと40種類ほど・・・「とったどー」