12月になりました。
児童館では、
クリスマスの準備にとりかかりました。
廊下には、ライトをつけてイルミネーション
もちろん、ツリーも飾ります。
遊戯室には、大きなツリーの壁面
そこには、「幼児クラブ」で作った作品を
飾りました。
そして、今週金曜日の「のびすく広場」では
大きな松ぼっくりを利用して
こんな「クリスマスツリー」を作ります。
まだ数名余裕があるようです。
ぜひお申し込みください。
12月になりました。
児童館では、
クリスマスの準備にとりかかりました。
廊下には、ライトをつけてイルミネーション
もちろん、ツリーも飾ります。
遊戯室には、大きなツリーの壁面
そこには、「幼児クラブ」で作った作品を
飾りました。
そして、今週金曜日の「のびすく広場」では
大きな松ぼっくりを利用して
こんな「クリスマスツリー」を作ります。
まだ数名余裕があるようです。
ぜひお申し込みください。
11月は厚生労働省・内閣府が唱えている
児童虐待防止推進月間
です。
児童館でもオレンジリボンキャンペーン
と題して
今年は「お子さんのいいとこ探し」を行いました。
「いいところなんてない」
何て言いながら・・・
「だいたいよくしゃべってうるさいでしょ・・・」
「でもそれって、明るくて元気なこと?」
「なんでもかんでも口突っ込んでくるし・・・」
「でもそれって、何にでも興味あるってこと?」
「おせっかいで・・・」「でもそれって、ひとにやさしいってこと?」
「遊んでばかりで・・・」「でもそれって、いつも元気いっぱいってこと?」
こんな風に、見方を変えると、みんないいとこいっぱい持ってるよねって
改めて感じさせてくれました。
こんな気持ちで、子どもたちを、大切に見守っていきたいと、
考えさせられる、一か月でした。
皆さんも、一度、ご覧になってください。
温かい気持ちになれますよ。
各幼児クラブで「クリスマス会」にむけての準備をしました
「赤ちゃん広場(0歳児)」
赤ちゃん広場ではおりがみで、
サンタさんとトナカイを作りました
トナカイの角などいろんなアレンジがあって、
どれもかわいく、できあがりました
「ひよこクラブ(1歳児)」
ひよこクラブも同じく、
おりがみでサンタさんとトナカイを作ります
自分でペンを持って顔を描く子もいたり、
成長を感じるできばえに
サンタと仲いい(トナカイ)もビックリ!!
「ちびっこクラブ(2歳児)」
ちびっこクラブでは紙コップを土台に、
立体的なサンタさんを作りました
できあがったものを自分たちで持ってピースサイン
クリスマス会の当日には壁面に飾ります。
今年もみなさんのご協力で笑いがいっぱいの幼児クラブ。
クリスマス会が今から楽しみです
秋といえば・・・さつまいも
今月ののびすく広場は
「かんたんスィートポテト」にみんなで挑戦です
まずは、やわらかく蒸かしたさつまいもをしっかりとつぶします。
つぶしたさつまいもに、バター・牛乳・生クリーム・砂糖を加え
さらに、アルミホイルの型に入れ、オーブントースターで焼きあげます
おいしそうな焦げ目がついたら
か・ん・せ・い
さつまいもの「定番スイーツ」です。
作り方、味付け、いろいろありますね。
どれもおいしくて、食欲・・・そそられます。
11月の第2日曜日
毎年恒例「東郷町文化産業まつり」が開催されます。
児童館のコーナーでは、
毎年、児童館で栽培している「ローゼル」を使って
「ローゼルジャム屋」を出店しています。
今年も来場者の皆様に試食していただくとともに、
ローゼルが、二酸化炭素を酸素に替える効率が良いこと
葉は王宮の飲み物として出されるくらい、おいしいお茶になること、
実の殻を干したものは、リースの飾りになることなどを伝え、
普及活動にスタッフの児童が参加しました。