「ひよこクラブ」では行事の兼ね合いで一足早く、
「クリスマス会準備」を行いました![]()
今年は「マント作り」です![]()
担当グループが考えてきてくださった、
数種類の中から好きな形を選び作りました![]()

そこから、各自でアレンジを加えていきます![]()

どれもこれも、とてもかわいい![]()
クリスマス会が今から楽しみで仕方ありません![]()
「ひよこクラブ」では行事の兼ね合いで一足早く、
「クリスマス会準備」を行いました![]()
今年は「マント作り」です![]()
担当グループが考えてきてくださった、
数種類の中から好きな形を選び作りました![]()

そこから、各自でアレンジを加えていきます![]()

どれもこれも、とてもかわいい![]()
クリスマス会が今から楽しみで仕方ありません![]()
「赤ちゃん広場」でみんなで遊ぼうという
テーマで様々な遊びをしました![]()
まずは、大きな「バルーン」で遊びました![]()
触れる、回す、上げる、下げるなど
動きは単純でも大きいと迫力が違います![]()

続いて、「ボール遊び」をした後は
「うちの子なにえらぶ??」ゲームをしました![]()

カゴに入っているカラーボールを子どもたちが好きに選んで、
その色に応じた得点がもらえるというルール![]()

上手にボールを掴むことができたりと
遊びの中から、成長を感じることができました![]()
ボール運動の基本動作である
「投げる・受ける・避ける」
![]()
それらをもう一度、確認しながら「ドッジボール大会」を行いました。
児童の大好きな遊び・ゲームの一つです。
「ボンバードッジ」でもなく「天下」でもない
定番のドッジボール ![]()

思いっきりボールを投げて
ボールをみながら逃げる
ルールが単純だからこそ、お も し ろ い ![]()

様々な運動遊びを通じて、運動神経を養っていこうね
![]()
読んで字のごとし
カラーボールをつかっての「玉入れ大会」
で す が
自分のチームの、玉入れの籠が
実に不安定
![]()
ふら ・ ふら ・ ふら ・ ふら
ゆら ・ ゆら ・ ゆら ・ ゆら

どうしても前からの玉を受けに行ってしまいますから・・・・
うしろからは・・さらに入りにくい
![]()
4チームの対抗戦
まぁ・・・
単純で面白い

参加した児童の
・ 底抜けの笑顔です。 ・ ![]()
今年で第4回を数えます。
もっとも、その間に「全国大会」、その「プレ大会」を挟みましたから
6回目と言ってもいいでしょう。
愛知県内の児童館から
イチオシノ遊び を、皆さんに提供する会です。
言うなれば
出前じどうかん――あそびば―― ![]()
東郷町からは全6館が合同でブースを出店しました。

まずは、児童館の先生たちによる
「オープニングアウト」
ぼくらの児童館
の歌


東郷町児童館からは
らくがきであそぼ! ![]()
これは、段ボール板や段ボールの箱に
チョークで自由にらくがきができるコーナーです。
11月3日 愛・地球博記念公園で開催されました。
機会を逃した方に朗報です。
11月9日「東郷町文化産業まつり」の会場に
同じものを設定します。
ぜひ、ぜひ、遊びにきてください。