ひよこクラブでは、尾三消防署の方にお越しいただき、
「避難・消火訓練」を行いました![]()
![]()
冬の時季になるにつれ増えてくる火災
日常、どのようなことに注意して生活をしていくかというお話から始まり
、
実際に消火器を使った消火訓練も体験しました![]()

普段は、なかなか使う機会のない消火器
手間取りながらも、手順を確認しながら取り組みました![]()

訓練も ”いざ” という時ため
![]()
日ごろから意識を高めていく良い機会となりました![]()
ひよこクラブでは、尾三消防署の方にお越しいただき、
「避難・消火訓練」を行いました![]()
![]()
冬の時季になるにつれ増えてくる火災
日常、どのようなことに注意して生活をしていくかというお話から始まり
、
実際に消火器を使った消火訓練も体験しました![]()

普段は、なかなか使う機会のない消火器
手間取りながらも、手順を確認しながら取り組みました![]()

訓練も ”いざ” という時ため
![]()
日ごろから意識を高めていく良い機会となりました![]()
旬の野菜大根をメインにした、大根グラタンを作りました。
材料は大根、えのき、ベーコン、ほうれんそうです。

まずは、メインのだいこんを短冊切りにします。
他の具材もだいたい大根に合わせて準備をし

フライパンで炒めていきます。

フライパンさばきもなかなかです。
マヨネーズと醤油でサッとからめれば具材の出来上がり ![]()

好みで粉チーズなどかけてもOK![]()
またお家でも作ってね![]()
ロイヤル・アシスト・ドッグ
さんのご協力により
ワンちゃんふれあい教室
を開催いたしました。
こちらの団体代表Kさんのお話・・・
ワンちゃん、ネコちゃんのなかには
保健所から引き取られ、大切に育てられている子がいました。
子どもたちは、実際に保健所にいたワンちゃんやネコちゃんのお話を聞き
ふれあうことで、命の大切さを感じる一日となったようです。


お散歩をする上でのエチケット、うんちの取り方を学び

ワンちゃんネコちゃんとのふれあいタイムでは
すっかり仲良くなれた様子です。

とってもやさしいワンちゃん、ネコちゃん
からそれぞれ何かを学んだとても良い一日でした。
11月も残すところ数日になりました。
11月は「児童虐待防止推進月間」です。
![]()
オレンジリボン・キャンペーン と言って
オレンジのリボン、あるいはオレンジ色の物を身に着けて
支持を表現します。
![]()
今年の児童館では・・・
皆さんの「オレンジ色」を写真に撮らせていただき、
大きな ♡ の形に掲示しています。
![]()

まだまだ、埋まり切りません。
![]()
あなたの、オレンジ色を、撮らせてください。
![]()
地面にS字を描いて、宝を2つ置いたら準備完了![]()
「Sケン」の始まりです![]()
片足ケンケンで相手の陣地まで行って、宝を取って戻ってくる
両足をついたり、倒れたらアウト![]()
相手をアウトにするには押し出しのみ![]()

宝を守る子
宝を取りに行く子
いろんなところで熱い勝負が繰り広げられました![]()

子どもたちの “ もう、一回!! ” の声が響き渡りました![]()