お知らせです
昨日(6月27日現在)
兵庫児童館のお向かい側、
部田山コミュニティセンターの駐車場にて
セアカゴケグモが発見されました。
毒グモではありますが、
おとなしい習性なので素手でつかんだり、
触ったりしなければ、
かまれることはないそうです。
正しい知識を子どもたちにも伝えて
安全に遊べるようにしていきたいと思います。
詳しくはこちら⇒東郷町のHPをご覧ください。
お知らせです
昨日(6月27日現在)
兵庫児童館のお向かい側、
部田山コミュニティセンターの駐車場にて
セアカゴケグモが発見されました。
毒グモではありますが、
おとなしい習性なので素手でつかんだり、
触ったりしなければ、
かまれることはないそうです。
正しい知識を子どもたちにも伝えて
安全に遊べるようにしていきたいと思います。
詳しくはこちら⇒東郷町のHPをご覧ください。
どろんこ遊び、かと思いきや
稲の苗を植えました!!![]()

地域の方に苗をいただき
ご近所の方に軽トラを借りて
地域の方に土をいただき
田植えをすることができました。ありがたいです![]()


子どもたちが、毎日食べるお米に興味をもてるといいなぁと思います。

でもとりあえず
どろんこを触るのが楽しかった
子どもたちなのでした![]()
リズム遊びをしました
竹を使ってバンブーダンス!

「足に挟まると痛い!!」と
言いながらも
楽し気な子どもたち!!

ラダーで練習するときは、楽々なんだけど
竹を目の前にすると、ちょっと緊張・・・なのです。

わかるわかる、その気持ち。
楽しければ、良しとしましょう![]()
ペットボトルキャップがあればできる「キャップおに」。
こちらも人気の行事となってきました![]()

まずは職員によるデモンストレーション。
華麗に逃れる姿はダンスをしているようです![]()

今回は男女対決。

キャップの色別対決。

みんな敵のバトルロワイアル。
どの勝負も見てる側も熱くなるほどの、
名勝負が繰り広げられました![]()
6月ののびすく広場は、
なんちゃってキャンプだ!ほい!
と題して「五平餅作り」を行いました![]()

まずは袋に入ったご飯をみんなでこねます。

もちっとしたら、
割りばしやスティック棒につけていきます。![]()

成形したら炭火でじっくりと焼きます![]()
こんがりとおいしそうな焼き色がついたら、

クルミみそ、みたらし、きな粉から
お好みに合わせて味付けをします。

出来上がった五平餅をひとり占め。
口いっぱいにほおばって食べる姿が印象的でした![]()
次回は7月12日に「夏祭り」を企画しています。
たくさんのご参加をお待ちしています![]()