兵庫児童館 12月28日
お餅つきの行事も無事終え
今日が今年最後の開館日です。

来年1月は4日(水)が最初の開館日です。
書き初め大会をします。
新春の行事にぜひご参加ください。
それでは、良いお年を

お迎えください。
(12月29日~1月3日年末年始休館日)
兵庫児童館 12月28日
お餅つきの行事も無事終え
今日が今年最後の開館日です。

来年1月は4日(水)が最初の開館日です。
書き初め大会をします。
新春の行事にぜひご参加ください。
それでは、良いお年を

お迎えください。
(12月29日~1月3日年末年始休館日)
児童館、今年最後のイベント行事
お餅つき
を終えました。
巷では自粛ムードですが
やはり伝統行事と言うことで
開催しました 。![]()

自分の歳の数 だけ 自分でつきます。
![]()
その場で食べるということは、チョット遠慮し
とりあえず
丸めて鏡餅作り


出来上がりを持って帰っていただき、
家で食べていただきます。
![]()
![]()
それでも、やはりつきたてのお餅を
食べたい・・・と言うことで

ホットプレートで焼いて、甘辛の醤油をつけて
いただきました。
おいしかったです。![]()
来年の干支は
酉
と言うことで
鳥作りに挑戦していただきます。
鳥と言っても
![]()
まあ・・なんでもいいのですが

こんな感じで行きます。
12月27日午後3時半くらいからです。
今年の冬のお楽しみ会は ![]()
児童の手作り感を出したくて
出し物(演技)を自主性に任せてみました。![]()
オープニングは

読み聞かせのボランティア
おかめさん
のお話
とても楽しいお話で、集中力が素晴らしい。
そこからは、児童の演技です。

こんなのは、いかがでしょう
コップダンス と言います。 ![]()
コップと手拍子でリズムを取ります。

ディアボロ の特技、技の披露です。![]()
内容、振り付けも自分たちで決めました。

児童の演じた紙芝居と歌 ![]()

得意のダンスの披露もありました。![]()

サンタさんからのプレゼントは ![]()
司会をしてくれたM姉妹が受け取りました。

今回の缶バッジのデザインも
その努力の跡が見られます。
手作り感満載の
とても、ほっこりした
冬のお楽しみ会でした。![]()
今年の クリスマスは ![]()
土曜日がクリスマスイブ ![]()
日曜日がクリスマスと言うことで ![]()
なんだかあっという間に過ぎていってしまいました。
児童館恒例のクリスマス飾り作り ![]()
今年は

大きな松ぼっくり をクリスマスツリー
に見立て
オーナメントを自由に作り飾りました。

先だって行った
おりがみ教室の
サンタさん も添えて ![]()
![]()
この大きな松ぼっくりは
毎年3年生がおわかれ遠足に行く
村積山の頂上で拾ってきたものです。
![]()
ステキな飾りができました。 ![]()
![]()
この瞬間から
スタッフは
来年どうしよう
![]()
と悩みます。