おすもうさんと遊ぶ会~お知らせ

当地、愛知県では いよいよ7月8日から
「大相撲名古屋(本)場所」が開催されます。

あちこちの「相撲部屋」では早朝から力強い練習の音が聞こえます。

兵庫児童館では、例年「放駒部屋」のお相撲さんに来ていただき、
児童、幼児、保護者の皆さんと一緒に遊んでいただいています。

今年も、皆さんのお力添えで、来館していただけることになりました。

平成24年7月2日 月曜日 
午後2時30分~乳幼児親子対象
午後
3時15分~小学生対象です。

ぜひ、皆さん誘い合って、遊びに来てください。

 

 

放課後児童クラブ~夏休みの諸注意

放課後児童クラブ、長期休暇利用申請者の皆様
夏休み中の生活について、再度この紙面でお知らせします。
諸準備をよろしくお願いします。

兵庫児童館放課後児童クラブの保護者様        平成24年6月1日
平成24年度 放課後児童クラブ 長期休暇(夏休み)中の案内
☆ 持ち物・服装 
◎すべてのものに、兄弟姉妹のものでも本人の名前記入してください。 

・帽子 
・運動靴  サンダルは、履き替え用にお持たせいただくのは構いません。
・お茶   水筒に、多めに 
・汗ふき用タオル  
・ティッシュ
・お弁当 季節がら、生ものはお避け下さい。 
・おやつ  午後3時過ぎにいただきます。
  中身はお任せします。ガムは禁止します。お迎えが、午後3時を過ぎる場合。
・着替え  (Tシャツ、下着のパンツなど)
  
水遊びなどで使用する場合があります。
  毎日、持ってきてください。使用の有無にかかわらず、毎日お持ち帰りください。
・お昼寝用タオルケット又はバスタオル
  週の初めにお持ちいただき、週末にお持ち帰りください。
  個人のランドセル棚に入れておいてください。
・学用品
  
既にお持ちいただいてあるものも、確認をお願いします。
  不要な物は持ってきてはいけません。

☆一般来館の場合 
・一般来館の場合、各自で来館いただいて結構ですが、昼食はできません。
  昼食時には一旦、帰宅してください。
・おやつを、午後3時過ぎに、みんなで一緒にいただきます。
  中身はお任せします。ガムは禁止します。
・一般で来館される場合は、利用時間は、9:30~17:30 です。

☆学校プール指導日に関して 
・7月中のプール開放日(地域ごと)に参加される児童は、その旨、必ず前もって、
  担当の先生まで、メモに書いて、ご連絡ください。

台風4号~通過

6月19日(火) 台風4号が足早に、この地を通過しました。
今のところ、大きな被害もないようですが、
皆さんは大丈夫だったでしょうか?

台風がどこを通過するかで、被害状況は全く異なるようです。
今回もわずかですが、当地の・・そして東側を通過しました。

これが、西側であったり、北側だったりすると、
当然 風雨も強くなり、それなりに被害が出るようです。

昭和34年の「伊勢湾台風」を体験した私(H)にとっては、
そのことだけがいつも気になります。

今回も最初は、直撃コースだったのですが、
次第に南にそれていくことをニュースで見て、
ホットしてしまいました。

それにつけても、この時期の台風上陸・・・
今年はどうなることやら・・・
しかし、「備えあれば憂いなし」とか、
もろもろの準備はいつもこまめにしておきたいものです。

ものも、こころも。

 

ワンダー・ドリーム・クラブ~バスボム作り

「バスボム」って・・・直訳すると「お風呂爆弾」・・・ム
まぁ、商品名「バ〇」とか・・・いわゆる「入浴剤」のことです。
ワンダー・ドリーム・クラブで作ってみました。

201206161

作り方です。

重曹・・・大さじ 3
クエン酸・・・大さじ 1 
を、ポリ袋に入れます。
着色したい場合・・・食用色素少々

以上を、ポリ袋の中でよく混ぜます。
そこに香りオイル・・・2,3滴

さらによく混ぜます。

霧フキで、水を、袋面にほんの少々(決して直接は吹きかけない)
固さを見ながら、水を足す。

握った時に崩れない固さになればOK

後は、型に入れたり、ラップで丸めれば完成
201206162

ぜひ、お試しを、
ただし、皮膚の弱い人、過敏症の人は注意です。
残り湯で洗濯の人も・・・注意が必要かも。

 

 

父の日プレゼント

今年の父の日のプレゼントは?

いただいた「たばこの空き箱」
「たばこ」って最近肩身が狭い感じなのですが
その箱は・・・結構きれいです。
ピカピカ、メタリックな輝きの紙が多いです。
そこで、それを細かく細く切った紙で、

ここはひとつ「勲章」ってのはどうです?

「たばこ」も「くんしょう」も死語に近い気もしますが。
男は結構好きかも・・・(私Hの思いこみ?)

201206111
201206112

子どもたちから、日ごろのお父さんの
がんばりに「かんしゃ」です。