土星を観る会

5月16日午後7時~
とは言っても、まだちょっと明るくて
最初は見つけるのも大変だったけど・・・

☆ 土星 ☆

目のいい子は早々と、見つけて、

望遠鏡に導入して、
見ていただきました。
18家族、のべ52人

20130516

日ごろ写真で見るような迫力はないけれど
しかし、間違いなく本物の土星を観たとき
その感動の気持ちや言葉は
わ!かわいい・・・」でも
わぁーちっちゃい」でも

「本物だ」「あれなんだよね」と
夜空では、他の星と変わらない
小さな点にしか見えない☆土星

心の中に残しておいてね。

 

若王子池一周ウォーキング

若王子池一周ウォーキング
場所は、隣接する「豊明市」にあります。
201305131池の周りには自然がいっぱいです。
ネジバナ、キショウブ、ハナニガナ、アザミなど201305132アオサギ、カワウ、カイツブリなどの野鳥
モンシロチョウ、トンボ、バッタ、カメなどにも出会いました。201305133児童館から一時間程のコース
低学年の足で一時間半と言ったところ…
初夏を感じながらのウォーキングとなりました。

幼児クラブ~開講式

平成25年度、幼児クラブ各クラブの開講式です。

過日、こどもの日には、
ここ数年、
子どもの数が減少している記事が掲載されました。

この地、東郷町は、その点
kosodate_bnrhttp://www.town.aichi-togo.lg.jp/jinji/koho/kosodateouen.html
このような目標を掲げていますから、
募集人数をこえての申し込みがありました。

5月7日~10日にかけて、
幼児3クラブの開講式が開催されました。

20130507
赤ちゃん広場(0歳児)

20130509

ひよこクラブ(1歳児)

20130510

ちびっこクラブ(2歳児)

1年後、修了式までほぼ月2回ずつ集まって
各種イベントを行っていきます。

成長が楽しみです。

 

 

 

母の日 プレゼントつくり

ゴールデンウィークが過ぎました。

あっという間に、5月も中旬に差し掛かろうとしています。

児童館活動もいよいよ本格的

今日~明日は、「母の日のプレゼントつくり」です。

今年は「布きれ」を利用して「カーネーション」を作ります。

201205072

201205071
お礼のメッセージを添えて、完成です。

明日もまだチャンスがあります。

ぜひ、一緒に作りましょう。

おりがみ展のご案内

兵庫児童館「おりがみクラブ」OBの児童ら
6人による、「おりがみ展」のご案内

昨年3月、「Young Origamian’s Group Aichi
と言う、おりがみグループを結成しました。

東郷町、日進市および名古屋市周辺に在住の
おもに、中学生のグループです。

彼らは、一般に市販されている「折り紙」の本の作品では、
少々物足りない、かなり高度なレベルの折る技術を持っています。
またそれらの難解な折り図も、読み解くことができます。

今回、より難しいもの、複雑なものに挑戦し、
折ったいくつかの作品を展示しました。

いつもは、完成させても、
なかなか、見ていただく機会がありませんが、

今回、日進市教育委員会、東郷町教育委員会の後援を得て、
「おりがみ展」を開催いたします。

会場は、別図ご案内の「NPO法人海賊船」
トーイ・カルチャー・ミュージアムです。
期間は 5月3日~7月28日
長丁場ですが、金、土、日曜日、祝日のみの開館です。

201305022
201305023

 

 

ぜひ皆さんに見ていただきたいと思います。