その名も「FOURTUNE」
なんだかスペルが違いますが・・・
4人で行うオセロと考えてください。
日本名「四合わせ」って
単なる 「だじゃれ」ですが・・・
もともとペットボトルキャップアート用のボードを4枚利用して
さらには、各色のキャップを組み合わせて・・・


一度、お試しあれ!!
その名も「FOURTUNE」
なんだかスペルが違いますが・・・
4人で行うオセロと考えてください。
日本名「四合わせ」って
単なる 「だじゃれ」ですが・・・
もともとペットボトルキャップアート用のボードを4枚利用して
さらには、各色のキャップを組み合わせて・・・


一度、お試しあれ!!
今月の「おやつ倶楽部」は、
「みたらし団子つくり」です(^O^)/

上新粉、白玉粉、砂糖に熱湯を加え、生地を作ります。
できあがった生地を手で、〇くして・・・・
串にさしたら・・・

じ~っくり焼いて・・・・\(゜д\)(/Å゜)/
きつね色の焦げ目がついたら
で・き・あ・が・り★
自家製「みたらしのタレ」と
「きなこ」好きな味付けで・・・
「いただきま~す★」 (^○^)/
日ごろのありがとうの気持ちを込めて
「父の日のプレゼント」を作りました!
まずはお父さんの似顔絵を書きます。
笑っているお父さん。
寝ているお父さん。
いろんなお父さんの顔がありました。
次にお父さんが「好きなもの?」・・・何があるかな・・・
子どもたちも真剣に考えて☆
腕時計、ネクタイ、車など
なかにはビールな~んてものも(・Å・)/
それを順番に組み上げて、
サイコロの様な形に☆
お父さんグッズのボックスを
うまくひっくり返すと・・・・・
全部、お父さんの顔になります。
6面をすべて、お父さんの顔にするのが意外と難しく、
子どもたちも手間取っていましたヽ(^o^)丿
日ごろの感謝の気持ちを込めて。
「お父さん、いつもありがとうね♥」
なんだか懐かしい響きの「グリコ」
あの片足立ちをしているキャラクターを
思い出してしまいますが…
子どもの頃にやった方も多いのではないでしょうか。
ジャンケンをして
グーで勝ったら「グリコ」と言いながら3歩
チョキは「チヨコレイト」で6歩
パーは「パイナツプル」で同じく6歩進みます。

階段で行うのが多いみたいですが
児童館ではゴールまで先に到着した子の勝ちです。

あまりに差がひらいたら
グーで勝つと「グリコのお・ま・け・つ・き」
といって9歩進めるという特別ルールが
あるとかないとか…
まぁ、昔ながらの遊びなのですが
グ・リ・コ と
3歩できっちり止まれない。
そのことが気になります。
跳び箱だって、両足ふみきりで跳ぶのに・・・
だから、あえて児童館で遊びます。
「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」
父の日に向けて、プレゼントを作ります。
「6面パズルボックス」と名付けました。
![]() |
⇔ | ![]() |
⇔ | ![]() |
6面、お父さんグッズのボックスを
うまくひっくり返すと・・・・・
6面全部、お父さんの顔になります。
お父さんではなくても、家族の顔だったり、
全面お母さんでも、かまいません。
6月12日(水)~13日(木)
午後3時30分から、
どなたでも、作っていただけます。
ぜひ、ご来館ください。