気温の高まりとともに、
児童館も熱気に包まれる行事が目白押しです![]()
今回は「ケンケン相撲大会」です![]()

片足立ちで、体当たり![]()
両足がついてしまったり、
マットの上から落ちてしまったら負けです![]()

何度もぶつかって、名勝負が生まれました![]()
いろんな運動あそびを通じて、
バランス感覚を養ったりしていこうね![]()
気温の高まりとともに、
児童館も熱気に包まれる行事が目白押しです![]()
今回は「ケンケン相撲大会」です![]()

片足立ちで、体当たり![]()
両足がついてしまったり、
マットの上から落ちてしまったら負けです![]()

何度もぶつかって、名勝負が生まれました![]()
いろんな運動あそびを通じて、
バランス感覚を養ったりしていこうね![]()
この地域では、この時期に、
小学校の運動会が開催されます。
1年生は、2か月前までは、まだ幼稚園保育園児だったのに
見違えるようです。
どの子も張り切って競技や遊戯に臨んでいました。

1年生は伝統的な「玉入れ」

2年生は「大玉ころがし」

3、4年生の合同競技「棒引き」
その中でも圧巻は5、6年生の「組み立て体操」

全員の息が合わないと完成しない「タワー」は、
ハラハラドキドキ・・手に汗を握って、
完成を祈るように見守りました。

「金管バンド部」のドリル演奏は、
毎日遅くまで繰り返し練習してきた成果が
十分に発揮できて、見た人みんなが感動していました。
練習を頑張った児童たちに拍手です。
指導してくださった先生方には感謝です。
かぶとの形のクッキー作り
です。
当たり前の材料、小麦粉、
バター、
たまご など
幼児親子でコネコネ、コネコネ、

まるで粘土遊び
それを伸ばして、三角に切って、
かぶとの形
に折りたたんで、
オーブントースターで焼けば

完成です。
いつもなら、型抜きで作るところを、
今回はおりがみのように・・・
他にも「かざぐるま」とか・・・
こんな作り方も、楽しいですよ。
第11回じどうかんこどもまつり
まで
あと2週間余りと迫ってきました。
今回は
遊びチケット のご案内です。

現在各児童館で希望者に配布しています。
このチケットを持って、遊びのブースを回ります。
ゲームや制作コーナー、一つ回るとスタンプが押していただけます。![]()
別に、全部を回る必要はありません。
同じところに何回行っても大丈夫です。
スタンプがいっぱい押せるように、
小さな本のようになっています。![]()
輪ゴムは腕にはめて、落とさないようにしましょう。
会場では、このチケットと引き換えに、プレゼントがいただけます。![]()
さらに、うらの番号は、特別プレゼントの抽選番号です。
何番が当たるかは、当日のお楽しみ。
なお、チケットは当日会場でも配布します。
しかし、数に限りがありますので、
前もって、児童館でもらってくださることを、
おすすめします。
2歳~3歳の元気なお友だちを迎え
平成26年度
ちびっこクラブ ~開講式![]()
始まりました![]()

今日から一年間![]()
いろいろな遊びの企画を体験しながら
元気いっぱい、笑顔いっぱい
過ごしていきたいと思います![]()
いっぱい遊びましょう![]()