児童館「冬のお楽しみ会」~クリスマス会

児童館の「冬のお楽しみ会(クリスマス会)」
今年は18日(土)に
「HYOGO魔法学校入学試験~賢者の秘宝を探せ」
       と銘打って開催されました。
「まるでパクリやんか」ですが・・・・
プログラム 1 魔法学校のおはなし会
    ボランティアグループ「おかめ」さんのおはなしと劇
10huyu5

プログラム 2 魔法音楽の演奏会
    「ブラスアンサンブル東郷」さんの8本の管楽器演奏

10huyu8
プログラム 3 魔法ベルの演奏
    4年生3人のミュージックベルの演奏
    一月半の練習の成果は・・・動画で見てほしいほど・・・

10huyu2
プログラム 4 魔法マジック 5 魔法けん玉SHOW
    2年生女子による、お得意の出し物です。
10huyu4

プログラム 6 魔法の○×クイズ
    3年生男子が考えたオリジナルの問題は、けっこう難しかったです

10huyu1
プログラム 7 入学試験はいつもの「宝探し」
    今回は、正解者0(-_-;)でした。

プログラム 8 魔法バルーンアート
    6年生女子による、プレゼントタイムです。

10huyu6
プログラム 9 魔法ダンス
    児童館バトンクラブに所属している子たちのダンス
10huyu3
そして、最後は、お約束のサンタさんの登場
10huyu7
プレゼントをいっぱいいただいて・・
こどもたちがうらやましい、一日でした。

クリスマス飾り作り~のびすく広場

10日(金)
のびすく広場(乳幼児親子対象)のクリスマス飾り作り
こちらは、オルゴールをベースに、
CD の上に飾りました。

Nobi1012-1
飾る素材は、松ぼっくりのクリスマスツリー
木で作ったサンタとサンタと仲いいトナカイ
ガラスのスノウマン
ベル、ポインセチア、流れ星、スパンコールの☆・・・・・・・・・・

Nobi1012-2
いかがです?オルゴールの音も、ステキです。

東郷町文化産業まつり~ローゼルジャム屋

11月14日(日)「東郷町イーストプラザいこまい館」を主会場に、
東郷町文化産業まつりが開催されました。

それとは別に、東郷町全6児童館では
初夏から秋にかけて「ローゼル」という植物を育てています。
今年もその実を収穫して、ジャムを作りました。
今や、東郷町の特産品にまでなっています。
その「ローゼルの栽培」「ジャム作り」を紹介するべく、
例年この機会に、「こども工房~ローゼルジャム屋」を開店しています。

bunsan

とは言っても、販売するのではなく、
あくまで紹介ですから、クラッカーやビスケットにぬって、
無料の大盤振る舞い

ところが、「売ってほしい」という希望者が絶えません。
今年は、寄付という形で、小瓶(タッパーウェア)に詰めてお分けしました。
いただいた寄付金は「東郷町社会福祉センター」のセンター長さんに
その場でお贈りしました。

bunsan2

のびすく広場~スイートポテト

月に一回、幼児親子対象の教室「のびすく広場」
今月は、11月12日(金)
児童館で収穫した「サツマイモ」を使って
「スイートポテト作り」

ポテト1
兵庫児童館の独自性をどう出すか・・・・
考えた方法は、
クッキングペーパーでおりがみの「ふね」を作り
その中に、ふかした「いも」をつぶし、裏ごしして、味をつけて
もりつけ、卵黄をぬって、オーブントースターで焼く

できあがりは、ごらんのとおり

ポテト2
次回の「のびすく広場」は12月10日(金)「クリスマス飾り作り」です。
お友だちを誘ってご参加ください。