穴掘り遊び~~泥んこ遊び

児童館の裏庭は、ちょっとした畑になっています。
今後の栽培の前に
今日は、穴をいっぱい掘って遊びました。

そのうちに、水を入れて、泥んこ遊びに~~

子どもたちって、大好きですよね、
土と水を見たら・・・・突進

20120522

この遊び・・・・
「やりたくない・・」っていう子

ちょっと心配してしまいます。

おやつ倶楽部~クレープ☆

今回のおやつ倶楽部は
「クレープ」

201305182
クレープメーカ―をつかい、まずは自分たちで
2枚、生地を焼き上げます。

201305183

201305181
焼けた生地に
手作りの「カスタード・クリーム」と「ツナサラダ」をのせて、

くるくるまいて
みんなで、いただきました☆

来月のおやつ倶楽部は
手作り「みたらし団子」です。

土星を観る会

5月16日午後7時~
とは言っても、まだちょっと明るくて
最初は見つけるのも大変だったけど・・・

☆ 土星 ☆

目のいい子は早々と、見つけて、

望遠鏡に導入して、
見ていただきました。
18家族、のべ52人

20130516

日ごろ写真で見るような迫力はないけれど
しかし、間違いなく本物の土星を観たとき
その感動の気持ちや言葉は
わ!かわいい・・・」でも
わぁーちっちゃい」でも

「本物だ」「あれなんだよね」と
夜空では、他の星と変わらない
小さな点にしか見えない☆土星

心の中に残しておいてね。

 

母の日 プレゼントつくり

ゴールデンウィークが過ぎました。

あっという間に、5月も中旬に差し掛かろうとしています。

児童館活動もいよいよ本格的

今日~明日は、「母の日のプレゼントつくり」です。

今年は「布きれ」を利用して「カーネーション」を作ります。

201205072

201205071
お礼のメッセージを添えて、完成です。

明日もまだチャンスがあります。

ぜひ、一緒に作りましょう。

おりがみ展のご案内

兵庫児童館「おりがみクラブ」OBの児童ら
6人による、「おりがみ展」のご案内

昨年3月、「Young Origamian’s Group Aichi
と言う、おりがみグループを結成しました。

東郷町、日進市および名古屋市周辺に在住の
おもに、中学生のグループです。

彼らは、一般に市販されている「折り紙」の本の作品では、
少々物足りない、かなり高度なレベルの折る技術を持っています。
またそれらの難解な折り図も、読み解くことができます。

今回、より難しいもの、複雑なものに挑戦し、
折ったいくつかの作品を展示しました。

いつもは、完成させても、
なかなか、見ていただく機会がありませんが、

今回、日進市教育委員会、東郷町教育委員会の後援を得て、
「おりがみ展」を開催いたします。

会場は、別図ご案内の「NPO法人海賊船」
トーイ・カルチャー・ミュージアムです。
期間は 5月3日~7月28日
長丁場ですが、金、土、日曜日、祝日のみの開館です。

201305022
201305023

 

 

ぜひ皆さんに見ていただきたいと思います。