虫ムシ勉強会

8月26日、東郷町内在住の、虫に詳しいKさんをお迎えして、
「虫ムシ勉強会」を行いました。
insect1

町内で見られる、危険な虫たちを画像で見たあと
実際の小型スズメバチの巣を目の前にして・・・・
一匹も残っていない・・・とは分かっていても・・・なんだか怖い。

虫ではないけれど虫偏の生物「蛇(ヘビ)」の画像にもドキドキ。
さらには、多くの種類のセミの鳴き声を聞き分け、
町内でも、なかなか見られない「チッチゼミ」の標本に興味津々。

そういえば、この地域では、
「ミンミンゼミ」の鳴き声は確認されていないから、
誰が一番に聞くことができるか、
今後も注意して鳴き声を聞こう・・って。

その後は、実際にフィールドに出て、虫とりに挑戦。
insect2
アゲハチョウ、ツマグロヒョウモンチョウ、ツマグロキチョウ、
ゴマダラチョウ、アオスジアゲハ、他
赤とんぼの仲間、ギンヤンマ、シオカラトンボ、
ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ササキリ、他
カブトムシ、ゴマダラカミキリ、キボシカミキリ・・・・・

けっこう、多くの種類が見つかるものです。
そういえば、児童館の中庭・・・・・・・
本当は、芝生の広場のはずなんだけど・・・

こどもたちが踏みつけて、あちこち、草がぼうぼうで・・・
天然の「ビオトープ」化してきたみたいな気がするのは・・・
気のせい?????

ブンブンごまを作ろう・・・夏休み工作体験第6弾

ごぞんじ「ブンブンごま」・・・「ビュンビュンごま」とも言いますネ
児童館では「空き牛乳パック」を使って、いろいろなものを作ります。
決まって残るのが、底の部分。
そこを(笑)丸く切って、油性ペンで着色して。

bunbun1
糸をつけて完成!

うまく回せない子には、もちろん個別指導!
しかし、中にはこんな「わざ」ができる子がいたり・・・・
bunbun2

「ウーーーーーーーーーム」
「ブンブンごま」って・・・・・奥が深いぞ!!!!!!!!

ガイ氏即興人形劇場・・・観賞

23日(月)東郷町内6児童館合同
「ガイ氏即興人形劇場」の観賞を行いました。

guy069
Ⅰ部は、「人形ファンタジー」
身近な材料を使った人形の表現とワークショップ。
玉一つを指にはめて、親子の表現。
傘を使った、ミュージカル風の表現。
その他・・・・
日常、TVやポータブルゲーム機など、
二次元のエンターテイメントは見慣れていても、
三次元の劇は新鮮なようで、どの子の目もみんな釘づけ・・・
guy095
切り紙の「チョウ」を持ち、お友達の手の花に、飛んで行ったり、
実際に参加しながら楽しむことができました。

第Ⅱ部は「ぶす」という題目の人形劇
guy145
和尚さんと二人の小坊主のやり取りが面白くて、
笑いころげて観てしまいました。

夏の日の思い出の一こまになったかな・・・(*^_^*)

若王子池探検隊

当兵庫学区のすぐ南(豊明市)に、
「若王子池 (なこうじいけ・・・と読むらしい)」という、
農業用貯水池があります。
児童館から一周するとほぼ一時間かかります。
散歩コースを探検しながら、歩きました。

学区の端、清水地区には、野菜の無人販売所があります。
毎日、朝摘みの野菜が並べられています。
タイミングが合えば、一番の野菜に出会えるかも・・・ヽ(^。^)ノ
若王子2  若王子3

しばらく歩くと、いよいよ池のほとりに出ます。
時期によって、いろいろな鳥たちに出会えます。
この日は、カワセミ、シラサギ類、アオサギ、カワウなどを観ました。
冬になればカモ類が多く観られます。

若王子4      若王子1  
こんな大きな、碑が建っているところが、せき止めダムのほとりです。
いろいろな虫たちにも出会えます。
でもこんな虫は・・・・・・
まぁ・・・気をつけて歩きましょう。

柿や梨の果樹園もあります。大きな牧場もあります。
牛フンは・・・・ちょっと鼻をつまんで急いで通過しましょう。
学校の時計塔をいつも観ながら、そことの距離を感じながら・・・・
若王子5
こんな、木のトンネルをいくつもくぐって、カラスウリ、アケビ、を見つけて・・・
夏の日の半日・・・・・せみしぐれの中・・・・・
今年の夏の暑さも・・・そろそろ終わりかな・・・・
8月19日の「思い出」です。

万華鏡を作ろう・・・夏休み工作体験第5弾

17日(火)・・・・いよいよ第5弾・・・万華鏡を作ろう。
普通「万華鏡」と言えば、鏡を使って、
内側にできる幾何学的な模様を楽しむものですが、
今回のものは、牛乳パックを利用し、四角錐の部分に銀紙を貼り、
その部分に、周囲の模様を映すというものです。

 万華鏡2  万華鏡1

映し方によって、模様に変化がおこり、工程も簡単で、どの子も楽しめたようです。

夏休みも後半にはいってきました。
パワーを入れ直して乗り切りたいものです。