お正月の遊び・・・と、言えば??
「はねつき」「たこあげ」「こままわし」
「かるた」「すごろく」「ふくわらい」
「百人一首」まで行けば・・ちょっと高度かな?
今回の遊びは
児童館の先生たちの手作りの「ジャンボかるたとり」大会
大きい分、みんなを乗り越えて・・・・

それは、もう・・・大迫力
さらに、恒例「ジャンボ福笑い」

なかなか、顔の形には、ならないけれど・・
だから「おもしろくって」「わらっちゃう」・・・
初笑い・・で今年もいいことが、いっぱいありますように・・

お正月の遊び・・・と、言えば??
「はねつき」「たこあげ」「こままわし」
「かるた」「すごろく」「ふくわらい」
「百人一首」まで行けば・・ちょっと高度かな?
今回の遊びは
児童館の先生たちの手作りの「ジャンボかるたとり」大会
大きい分、みんなを乗り越えて・・・・

それは、もう・・・大迫力
さらに、恒例「ジャンボ福笑い」

なかなか、顔の形には、ならないけれど・・
だから「おもしろくって」「わらっちゃう」・・・
初笑い・・で今年もいいことが、いっぱいありますように・・

今年も恒例の行事「かきぞめ」
お題は、いつものように「今年の目標」を漢字一字で表すと・・・
過去を振り返ってみると・・・
紙の形が毎年変わっていました。
正方形・・・
正方形を斜めにしたもの・・・
六角形・・・
そこで、今年は・・・
円形にしました。
漢字一文字にそれぞれの思いがあってとても面白いのですが・・・
いざ、壁に掲示してみると???

ウーーーーーーーム です。
謹賀新年
皆様、新年あけましておめでとうございます。
児童館は4日から開館しております。
今月も楽しい行事がいっぱいです。
「じどうかんだより」を参考にしていただいて、ぜひご来館ください。
スタッフ一同お待ちしております。
ちなみに本日は朝から「かきぞめ」ということで、
今年の目標を漢字一文字で表すという恒例の行事を行っています。
そして6日(金)からは来年度の「放課後児童クラブ」の申請書提出と、
合わせて「雪遊びツアー」の申込受付です。
例年キャンセル待ちが出るほどの人気のイベントです。
さらに、10日からは、28日(土)の「親子凧あげ大会」の申込と材料の配布も始めます。
早めのお申し込みをお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
お正月飾りつくり
ここ数年「木」を素材にして「干支(えと)」を作ってきました。
来年は「龍年」ですから・・もちろん「龍」です。
スタッフが考え、写真の様になりました。
おりがみの「門松」と並べて、歳神様をお迎えする準備が整いました。

それでは、みなさま「よいお年をお迎えください」
平成24年、児童館の開館は1月4日(水)からです。
年末恒例行事「お餅つき」を行いました。
もちろん、子どもたち一人ひとり力を込めて・・・
「お金持ちになれますように・・」
「力持ちになれますように・・」など、思いも込めて・・・
つきあがったお餅は、
「黄粉(きなこ)餅」にしていただきました。
そして、今回は、
歳神様をお迎えする鏡餅を自分で作りました。
決して・・・「雪だるま」の集合ではありません。
頭にバケツは乗せません。
あくまで「ダイダイ」ですから・・・