地域の有志の方々が、
小さな里山を整備してくださいました。
過日、「中日ホームニュース」と言う
地域新聞9月1日号にも掲載されました。
「東郷町部田山地区 里山第1号が誕生」と言う記事です。
行ってきました。
探検してきました。
自然が残った、子どもたちが「ワクワク」するような「森」です。
坂を滑り降りたり、木の実を拾ったり・・・・
これからも、ちょくちょく遊びに行きたい・・・・
そんな気持ちになる、里山です。
た・の・し・か・っ・た (*^^)v
地域の有志の方々が、
小さな里山を整備してくださいました。
過日、「中日ホームニュース」と言う
地域新聞9月1日号にも掲載されました。
「東郷町部田山地区 里山第1号が誕生」と言う記事です。
行ってきました。
探検してきました。
自然が残った、子どもたちが「ワクワク」するような「森」です。
坂を滑り降りたり、木の実を拾ったり・・・・
これからも、ちょくちょく遊びに行きたい・・・・
そんな気持ちになる、里山です。
た・の・し・か・っ・た (*^^)v
児童館で収穫したローゼルを使って
子どもたちと『ローゼルジャム』を作りました☆
皆さんに、試食していただき、
さらにローゼルのことを知っていただこうと、
元祖『ローゼルジャム屋』を出店しました。
クラッカーにジャムをのせて
「いらっしゃいませ♥手作りのローゼルジャムいかがですか~」
たくさんのお客様に元気に声をかけることができました☆
児童館ブースに併設して、
オレンジリボンつくりも行いました。
オレンジリボンには、「子どもを虐待から防止する」
というメッセージが込められています。
来場された皆さんに着けていただき、
オレンジリボンの意味を知っていただきました。
11月は、「オレンジリボン・キャンペーン」月間です。
日本語では「児童虐待防止推進月間」となります。
皆さんに知っていただくために、啓発活動として、
児童館職員が「オレンジ色のリボン」を身に着けたり、
児童が「オレンジ色の組みひも」を身に着けたりしています。
さらに「オレンジコロリン」と称して、竹で作った下がりものを、飾りました。
皆さんに、知っていただけたら、
少しでも関心を持っていただけたら・・・
と、思っています。
10月31日は「Halloween」ということで
今年は変身ぼうしを作りました。
続いておかしパーティへ。
クジ引きをして
どんなおかしが当たるかな…?
作ったぼうしをかぶって
みんな揃って変身ポーズ!!
今年もやってきましたサツマイモ収穫の時季。
去年は小さかったのですが今年は果たして…
なかなか立派なサツマイモを
収穫することができました!
イモのツルもしっかり収穫。
頑張って収穫したご褒美に
ツルをキンピラにして
みんなでおいしくいただきました。