ケンケンして相手の陣地から
先に宝を持ち帰ったチームの勝ち。
ルールはシンプル。
考えることはたくさん。
いざ!ケンケンで相手の陣地に向かいます。
陣地に入るには、体当たり。
手は使わずにバランス勝負。
「おとり作戦成功!!」
宝を持ち帰ったらみんなで、大喜び。
宝を取りに行く人、守る人。
チームワークが大切な遊びでした。
ケンケンして相手の陣地から
先に宝を持ち帰ったチームの勝ち。
ルールはシンプル。
考えることはたくさん。
いざ!ケンケンで相手の陣地に向かいます。
陣地に入るには、体当たり。
手は使わずにバランス勝負。
「おとり作戦成功!!」
宝を持ち帰ったらみんなで、大喜び。
宝を取りに行く人、守る人。
チームワークが大切な遊びでした。
児童館で栽培していた
ローゼル
他にもいただいたローゼルを使って
今年度も
ローゼルのジャム作り
行いました。
ローゼルの他に
砂糖や水の分量を量り
鍋に入れて、焦げないように煮込みます。
形がなくなってきたら
一度ミキサーに入れて
さらに細かく砕きます。
水分がとぶまで煮込んだら
瓶詰です。
31日のハロウィンイベントの時に
クラッカーやクッキーに付けて
いただく予定です。
でも・・その前に
お鍋に残ったジャムは
お先に、つまみ食いです。
甘くて、栄養もあって
自分たちで作ったものは
やはり、おいシイです。
学習発表会の代休日
昨年度までは ドリームマッチ
と言うことで、体育館を使用しての
いろいろゲーム大会でした。
今年度は
東郷町町民会館大ホールで
ハロウィンイベントを兼ねた
ドリームパーティ
です。
この日に向けて変装(変身)グッズを作り続けてきました。
この日は、思い思いの変装をして
参加です。
ステージ上の代表者と座席のみんなと
会場一団となって ダンス
魔女さんのお話
マトリョ-シカとテルミンを合わせた
マトリョーミンの演奏
会場全員で
風船はこびゲーム
いつもの、ザ・ジートニーは
遊び歌で大騒ぎ
最後に参加記念バッジをいただいて
楽しい一日が
過ごせました。
東郷町の特産品「ローゼル」を使って
ジャム作りとスイートパンプキン作りを行いました
柿を切り、鍋でぐつぐつ煮るという
母子での30分クッキング。
美容、疲労回復、ミネラル吸収促進、
ママに嬉しいジャムのできあがり。
その合間にカボチャの皮で顔を作る
悪戦苦闘のママたちでしたが、
あっという間に口に入れて完食の幼児たちでした。
大型バスに乗り込んで、
今年は「豊田地域文化広場」へ遠足に出かけました。
大きなアスレチックで遊んだり、
すべり台や綱引き、影絵遊びもあったりと盛り沢山なあそびば。
本を読むコーナーやボールプールなどで
まったり過ごす場所もありました。
お父さんも参加してくださり、
楽しそうな笑顔があふれました。
体いっぱいで遊んだ一日になりました。