回数を重ねることによって、
跳べる子が増えてきた「バンブーダンス」。![]()
全員がリズム良く跳べるようになることを目指して取り組みました。

まずは、ラダーで練習をしました![]()

少しずつ、タイミングを計りながら何度も挑みます。

動いている竹には苦戦をしましたが、
どの子も一生懸命に取り組むことができました。![]()
遊びを通じて、何度も挑戦する気持ちを育てていきたいです。![]()
回数を重ねることによって、
跳べる子が増えてきた「バンブーダンス」。![]()
全員がリズム良く跳べるようになることを目指して取り組みました。

まずは、ラダーで練習をしました![]()

少しずつ、タイミングを計りながら何度も挑みます。

動いている竹には苦戦をしましたが、
どの子も一生懸命に取り組むことができました。![]()
遊びを通じて、何度も挑戦する気持ちを育てていきたいです。![]()
中秋の名月にあわせ、お団子作りを行いました。
今年は、趣向を凝らして「うさぎのお団子」に挑戦です。![]()

生地を丸めて、はさみを入れ耳を作ります。
あとは、食紅で目や耳の場所をイメージしながら色を付けていきました。

蒸しあがったものは早速、いただきます。![]()

日も暮れてキレイなお月さまが夜空に浮かぶころ、
「お月見どろぼう」の準備も完了です。![]()

お月さまを見ながら、お団子を“パクッ”。![]()
たくさんの方にお越しいただいて嬉しい限りです。![]()
また、他の行事にもご参加お待ちしております。
50音の文字を使って「言葉作り」を行いました。
重複しないよう言葉を探すのは意外と難しい。![]()

欲しい文字がすでに使ってあったり・・・

そんなときは文字を入れ替えたり、
工夫をしながら取り組んでいました。![]()

3年生以上は3文字固定で、
さらに濁点もなしにして挑戦しました。
思いがけない言葉に気づいたりと、
楽しみながら言葉作りができました。![]()
今回も水平チョップの練習から
スタートしました「キャップおに」。![]()

男女対抗、キャップの色でチーム分け、
個人戦と熱い戦いが繰り広げられました。![]()

油断してると後ろから、“シュッ”と一撃。![]()

攻めも守りも常に周りをみながら、
動かなければならないので大忙しです。![]()