年度末の恒例行事となりました
「お店屋さんごっこ」
今年もたくさんのお店が出店です。![]()
兵庫児童館通貨の「童(わらべ)」を握りしめ開店を待ちます。![]()

手作りの布ケースやミサンガを売るお店やガチャガチャ屋。
2種類の射的屋や花コマ釣り屋などたくさんのお店が並びました。


自分たちで考えた内容でどのお店も大繁盛。![]()
楽しませる側の面白さを味わってくれたらと思います。
また来年のお店屋さんごっこが楽しみです。![]()
年度末の恒例行事となりました
「お店屋さんごっこ」
今年もたくさんのお店が出店です。![]()
兵庫児童館通貨の「童(わらべ)」を握りしめ開店を待ちます。![]()

手作りの布ケースやミサンガを売るお店やガチャガチャ屋。
2種類の射的屋や花コマ釣り屋などたくさんのお店が並びました。


自分たちで考えた内容でどのお店も大繁盛。![]()
楽しませる側の面白さを味わってくれたらと思います。
また来年のお店屋さんごっこが楽しみです。![]()
3月25日(土)
兵庫小学校金管バンド部による
ミニコンサート
その名も
スマイルコンサート
が開催されました。
児童館の放課後児童クラブの児童や
先日卒業した6年生も参加すると言うことで
児童館に居た児童、みんなに促して
見に行ってきました。

日ごろ練習してきた曲の演奏
だけではなく、
短いフレーズで曲名を当てるクイズ
踊りを交えた演奏など ![]()
趣向を凝らした内容で
素晴らしい演奏会でした。 ![]()
特に最後には在校生が6年生を送りだす演奏は
感動しました。![]()
明日は、この学区の中学の演奏会
「たんぽぽコンサート」があります。
そちらも楽しみです。
一年間、様々なことを体験した
スポーツクラブも「修了式」を迎えました。![]()
最後の回は体力測定を行いました。

握力や、体前屈。

ボール投げに立ち幅跳びと、
一年間の運動の成果を測りました。![]()


修了証書授与式。![]()
今後もいろんなことに挑戦していけるような、
環境作りに努めていきます。
今年度もこどもまつりに向けて動きだしています。![]()
月に2回ほど集まり、自分たちのやりたいことを
出し合って内容を決めていきます。
今回はその内容を他の児童館の子たちの前で発表しました。![]()

自己紹介の話す内容や
遊びの内容についてなど自分たちで考えます。

少し緊張しながらも、笑顔と大きな声で話すことができました。![]()
これも良い経験になればと思います。![]()

こどもスタッフ司会にも立候補。![]()
残念ながら本人は部活で参加できませんでしたが、
その思いを汲んで代理で演説を行いました。
本当に頼もしい兵庫のこどもスタッフたち。
今から本番が楽しみです。![]()
一年間続けてきたワンドリクラブも今年度最後となりました。![]()
「お別れパーティ」ということでみんなで、
助六(巻きずしといなり寿し)を作りました。![]()
きゅうりやかんぴょう、椎茸などの具材を細長く切り、中の具材を整えます。

卵は薄くクレープ生地のように焼いたものを、細長く巻きました。

油揚げの中に、酢飯を入れることにも挑戦。
破れても手作りの楽しさがあります。![]()

酢を手に付けて、巻き巻き。
いろんなことに挑戦できる場がワンドリです。![]()

美味しそうにできあがりました。
作ったあとはお腹いっぱい食べて大満足の笑顔。![]()
また来年も楽しいことを企画しますので、
たくさんのご参加をお待ちしております。![]()