
中秋の名月 ![]()
(旧暦8月15日)
今年は月齢13.7 左下がチョットかけています。
それでも、その名のとおり芋名月
今年も児童館では
月見団子を用意して ![]()

お月ドロボー
開催しました。 ![]()

月がのぼって、周りがかなり暗くなってからも
・
・
・
多くのドロボーがお団子をいただいて
くださいました。
![]()
また、来年も開催します。

中秋の名月 ![]()
(旧暦8月15日)
今年は月齢13.7 左下がチョットかけています。
それでも、その名のとおり芋名月
今年も児童館では
月見団子を用意して ![]()

お月ドロボー
開催しました。 ![]()

月がのぼって、周りがかなり暗くなってからも
・
・
・
多くのドロボーがお団子をいただいて
くださいました。
![]()
また、来年も開催します。
9月9日上弦の月のこの日
月と土星と火星とが接近して観られました。
児童館恒例、夜の行事です。![]()

今年の土星の輪はかなり開いていて
まるで、眼
のように見えます。

近くのアンタレスが赤く光って対抗しても
火星はさらに赤く光り輝きます。

チョットだけ涼しくなった ![]()
秋の夜の楽しみです。
9月19日(月)は敬老の日です。
児童館では20日(火)に
地域の老人会の方々をお招きして
敬老の日の会
を開催します。
![]()
その前に、プレゼント作りをしました。
今回は3年越しで材料を集めました。
ガラスの瓶にあらかじめ
いろいろな形に切ったシール状のものを貼り付けます。
![]()

高学年はその形を自分で工夫します。
その上から、ガラス専用の特殊な塗料を吹き付けます。
乾いたら、形のシールをはがします。 ![]()

できあがりは ![]()


おじいちゃん、おばあちゃん![]()
喜んでくれるかな ![]()
ボランティアのSさんの指導で
2度目の挑戦です ![]()

個人で持っている子もいて
最初に教えていただいた時の
こ つ
も覚えていて

新しい技に挑戦する子
ねじれてしまう独楽をうまく修正できる子 ![]()
![]()
初めて挑戦した1年生もすっかり
はまってしまったようで
![]()
マイ・ディアボロ
ゲットして
またまた、新技に挑戦です。
前後の人と足を結んで、
歩く姿はまるでムカデのよう・・・![]()

「イチ・ニ・イチ・ニ」とリズムを取って、

「頑張るぞー!」![]()

「股がさけるー」![]()

自分の思い通りにならないから、面白い。
難・面白いムカデ競走でした。![]()