「7コから3コゲーム」
今回は4チームの対抗戦です![]()
中央に置かれたフラフープの中に
7つのボールを入れておきます![]()

よーい、スタート!の合図で
一斉にボールを取りに行き
自分の陣地のフラフープに置きに戻ります![]()
他のチームよりも早く
自分の陣地に3つボールを揃えたら勝ちです![]()

中央のボールがなくなったら、
他の陣地に取りに行けるのがこの遊びの面白いところ![]()
揃えたと思ったらなくなってて…
想像以上に忙しい遊びです![]()

どのチームもよく頑張りました![]()
勝っても負けてもいろんな体験をしていこうね![]()
「7コから3コゲーム」
今回は4チームの対抗戦です![]()
中央に置かれたフラフープの中に
7つのボールを入れておきます![]()

よーい、スタート!の合図で
一斉にボールを取りに行き
自分の陣地のフラフープに置きに戻ります![]()
他のチームよりも早く
自分の陣地に3つボールを揃えたら勝ちです![]()

中央のボールがなくなったら、
他の陣地に取りに行けるのがこの遊びの面白いところ![]()
揃えたと思ったらなくなってて…
想像以上に忙しい遊びです![]()

どのチームもよく頑張りました![]()
勝っても負けてもいろんな体験をしていこうね![]()
わんぱくキッズⅡ
動くの大好き!ママと一緒に
親子遊び ~体を使って遊ぼう!~ ![]()
を開催しました。
NPO法人 アイディアーC体創 鈴木先生をお迎えし
様々な遊びを教えていただきました。![]()

お母さんのおひざに乗って
バスごっこ ![]()

風呂敷 を使って かくれんぼ や カンガルー
お母さんと 引っ張りっこ
などなど

蜘蛛の巣
のように張った ゴムの間を
行ったり、来たり、くぐったり、
とても楽しい時間となりました ![]()

東郷町役場健康課 保健師さんたちによる
早寝 早起き 朝ご飯
のエプロンシアターと
寝る子は育つ ホルモンの秘密
のお話です。
成長ホルモンやメラトニンなどホルモンは夜に分泌されます。
就寝時間は午後の8時~9時ごろが理想
早寝 早起き 朝ご飯
で生活リズムを作りましょう!![]()
10月6日は旧暦9月13日で、
いわゆる「十三夜」 ![]()
その日も、望遠鏡でいくつかクレーターを観ていただきましたが、
10月8日は満月・・・そして・・・皆既月食 ![]()
前回は2011年12月10日・・あの日は真夜中でした。
今回は日没後すぐ・・・月の出後18時過ぎには食開始と言う事で
児童館に三々五々集まっていただきました。
望遠鏡を設置したものの・・・くもりがちの空

それでも、時々顔を出しながら次第に欠けていく月 ![]()
天文シミュレーションソフトを立ち上げて、
パソコン上では一応リアルタイムのかけ具合を確認しながら

なんとか、約100名の方に、観ていただきました。
地球の影に入っても、赤黒く見えるいつもと違う月の顔
不思議な感じでした。
次回は2015年4月4日・・・新学期が始まってすぐですが、また観たいですね。
楽しく学ぼう!やってみよう!
わんぱっくキッズ Ⅰ
2さい3さいから始める 生活習慣病予防講座
を
開催しました。
東郷町役場健康課から保健師さんと管理栄養士さんとに来館いただき、
まずは、2~3歳児対象の生活習慣病予防講座です ![]()
簡単! 栄養バランスの見方 野菜嫌いを克服するヒント を 学びました ![]()

親子でリズミック
では、講師の筒井先生に
手遊びやバランス遊びなど、さまざまな遊びをご指導していただきました。


次回10日は、「動くの大好き!ママと一緒に親子遊び」を行います ![]()
10月4日(土)~19日(日)
長久手をアートでいっぱいにしよう ![]()
と言う事で、長久手市内、各地で「アート」に触れられます。

実は、兵庫児童館のN先生が
出展しています。
場所は ![]()

作品の一部です。

カフェで作品に囲まれて、
ほっこり ここちよい ![]()
気持ちになれます。
期間中は、スタンプラリーもあるそうです。

芸術の秋にふさわしく、
アートに触れてみましょう。![]()