毎月行っている、幼児親子対象の「のびすく広場」
今月は、児童館で収穫した「さつまいも」を使って
「おにまんじゅう」つくり
前の日から切っておいて・・アクを抜いたおいも
小麦粉やら、白玉粉を入れて・・混ぜて・・・
蒸すこと、20分
ほっかほっかの「おにまんじゅう」
レシピの欲しい方・・・お申し出ください。
児童館オリジナルレシピ・・・差し上げます。
おいしいですよ。
毎月行っている、幼児親子対象の「のびすく広場」
今月は、児童館で収穫した「さつまいも」を使って
「おにまんじゅう」つくり
前の日から切っておいて・・アクを抜いたおいも
小麦粉やら、白玉粉を入れて・・混ぜて・・・
蒸すこと、20分
ほっかほっかの「おにまんじゅう」
レシピの欲しい方・・・お申し出ください。
児童館オリジナルレシピ・・・差し上げます。
おいしいですよ。
今月のワンドリは、「ペーパー・ウェイト」つくりです。
まずは石えらび!
石のかたちで、できあがりの雰囲気も違ってきます。
それぞれ、好みの石に 羊毛を巻きつけていきます。
自分の思いを形にしようと、クラブ員も真剣です。
羊毛をふんわり巻きつけたら、ビニール袋へそーと入れます。
水を加えて、3分間ほどギューッツ、ギューッツと、もみ、
石鹸の粉も加え、さらに5分間、もみます。
次第に、羊毛が縮んで、締まって、きます。
いかがでしょう・・・
とっても表情あふれるペーパー・ウェイトの完成です☆
おうちでも、作ることができます。ぜひお試しください♥
聞きなれない言葉でしょ・・
ちょっと前に、テレビでやっていました。
ちょっと、アメリカンフットボールに似たルール
ボールは「紙ヒコーキ」
パスキャッチは捕虫網いわゆる「タモ」
邪魔する方法は「うちわ」
ルールを児童館風にアレンジして
4人で一組のチームで対抗戦
優勝したのは
低学年の部「アクセサリー」チーム
中学年は「3年女子」チーム
とにかく、チームワークの良さが
勝利の秘訣だそうです。
地域の有志の方々が、
小さな里山を整備してくださいました。
過日、「中日ホームニュース」と言う
地域新聞9月1日号にも掲載されました。
「東郷町部田山地区 里山第1号が誕生」と言う記事です。
行ってきました。
探検してきました。
自然が残った、子どもたちが「ワクワク」するような「森」です。
坂を滑り降りたり、木の実を拾ったり・・・・
これからも、ちょくちょく遊びに行きたい・・・・
そんな気持ちになる、里山です。
た・の・し・か・っ・た (*^^)v
児童館で収穫したローゼルを使って
子どもたちと『ローゼルジャム』を作りました☆
皆さんに、試食していただき、
さらにローゼルのことを知っていただこうと、
元祖『ローゼルジャム屋』を出店しました。
クラッカーにジャムをのせて
「いらっしゃいませ♥手作りのローゼルジャムいかがですか~」
たくさんのお客様に元気に声をかけることができました☆
児童館ブースに併設して、
オレンジリボンつくりも行いました。
オレンジリボンには、「子どもを虐待から防止する」
というメッセージが込められています。
来場された皆さんに着けていただき、
オレンジリボンの意味を知っていただきました。