2022年6月23日
プログラミングキッズの2回目を実施しました。

今回はmBOtとタブレットを接続します。
まずは講師の先生から接続の仕方を学びます。

自分でタブレット操作をして、接続…
うまくつながるかドキドキの面持ちでしたが、
つながったmBotの動きをみて、歓声があがりました。

その後は、基本的な操作について学びます。
前後に進んだり、曲がったり、
自分の操作で思ったように動くことが楽しかった様子。
時間が来ると「もう終わり―?」の声が部屋に響きわたっていました。
自分で考えていく難しさ、できることが増える嬉しさを体験する場となっています。
| カテゴリー: 学びサポート・キッズプログラム |
2022年6月15日

こんにちはーと
訪ねてきてくれた3人の女性。
11年ぶりのタイプカプセルを取りに来てくれました!
3月に来てくれた同級生から
「あなたのもあったよ」と
声をかけられたそう。
彼女たちもまたその場で
同級生に電話して「あなたのもあるよ」と。
懐かしいご縁が
広がると嬉しいなと思います。
昔はこの児童館で遊んでいた子どもたち。
ステキな大人になって
戻ってきてくれるのがとても嬉しいです。

お声をかけられた皆さん。
気軽にお越しください。
あの頃、
届かなかったバスケットゴールに手が届いたり
高かったランドセルの棚が
きっと低く見えますよ。
児童館はここにあって
いつでも
誰でも来れます。
| カテゴリー: 児童館の様子 |
2022年6月14日
6月の第3日曜日は父の日です。
児童館ではお父さんだけではなく、
大事な人へ感謝の気持ちを伝えようと手作りカードを作りました。


大事な人を思い浮かべながら切ったり、貼ったり、描いたり。

中身は飛び出す感謝状になっています。



みんなの思い浮かべる大事な人は、笑顔や優しい表情でした。
日ごろの「ありがとう」を伝える機会になったら嬉しいです。
| カテゴリー: イベント情報, 児童館の様子 |
2022年6月13日

中庭に設置したバスケットゴールが大人気です。
この日も学年はバラバラでしたが、
自分たちでいろんなチームに分かれて楽しみました。
「25点決めた方が勝ちね」
と言ってルールを決めたはいいものの、
いつまでたっても点数が増えていきません…笑
点数ではなく、なんとなくワイワイしている感じが楽しかったようです。
| カテゴリー: 児童館の様子 |
2022年6月11日

プログラミングキッズ!
実施しました。
初回は
プログラミングについての話。
生活の中、いろいろなところにプログラミングされたものがたくさんあることを聞きました。

岩田先生の話を
とてもしっかり聞く子どもたち。

そして最後には
タブレットをすっかり使いこなせるようになった子どもたち。


次はmBotだ!
| カテゴリー: 学びサポート・キッズプログラム |