工作・運動基礎講座~手をつかおうⅣ
編 む ![]()
今回は、テープ状に切った紙を編む

「この紙を上に・・・この色を下に・・・」
色を考えて そろえるも良し
いろいろな色を組み合わせるも良し

年長児は年少児に教え、手ほどき ![]()

手を使って、考えて・・・・集中して・・・
出来上がったものは、ラミネート加工をして
花瓶敷き にして使えますね。![]()
工作・運動基礎講座~手をつかおうⅣ
編 む ![]()
今回は、テープ状に切った紙を編む

「この紙を上に・・・この色を下に・・・」
色を考えて そろえるも良し
いろいろな色を組み合わせるも良し

年長児は年少児に教え、手ほどき ![]()

手を使って、考えて・・・・集中して・・・
出来上がったものは、ラミネート加工をして
花瓶敷き にして使えますね。![]()
今年も、兵庫小学校のプールで
着衣水泳教室
が開催されました
隣国の大型フェリーの海難事故の記憶も冷めやらぬこの時期
その内容にも緊張感がありました。
着衣のままでは、いかに泳ぎにくいのか
その際はどうしたらいいのか
実際、プールの中で体験できることは
とても大切なことだと考え、例年参加しています。


自分の泳力を過信することなく、
自然の中では、むしろ謙虚に行動することが
大切なのではないでしょうか。
体をつかおうⅠ・Ⅱ
は
ストラックアウト & 鉄棒ぶら下がり大会 です![]()

ダンボールで作った
お手製ストラックアウト
の的めがけて
ボールを投げます![]()
なかなか当てるのはむずかしかったようです![]()

鉄棒にぶら下がる大会 ![]()
10秒以上ぶら下がることができたら合・格![]()
なんと1分3秒の記録が出ました![]()
夏休みも中盤
児童館ではいろいろなあそびを計画中
いっぱい遊ぼう ![]()
今回の
おやつ倶楽部
は
五平餅作り
です

まずは、
秘伝・五平餅たれ
つくりから
クルミ・ごま・さとう・しょうが・みりん・お酒・たまり醤油・みそ
すり鉢でゴリゴリすってまぜます
はじめてすり鉢を使う子どもたち 「力を入れるのがむずかし~」

五平餅の型につめ、かたちをつくり、ガスコンロで焼いていきます
こまめにひっくり返し、いい感じの焦げ目ができたら
秘伝のたれをつけ少し焼いて完成です![]()

食べた感想は・・・・・・
もうおなかいっぱ~い
![]()
よかったです![]()
8月になり、「兵庫小学校プール」の
一般開放が始まりました。![]()
「100円持ってプールに行こう!」と言う事で
児童館からは月水金曜日の午後に出かけます。
この日は火曜日ですが
特別イベント「水上歩行体験」
にんじゃになれる!・・・って、そんなわけないじゃん
ハムスターボールに入ってゴロゴロ転がりながら水上を行く![]()

楽しくて、面白くて、ちょっと暑くて
それでもその後、チョー気持ちよくて
歓声の響き渡る一日でした。
来年も「行きます」![]()